LINEヤフー(旧Zホールディングス)の関連会社として、教育・塾情報に特化した教育系メディア「スタディチェーン」を運営しているHUSTAR株式会社よりインタビューを受けました。
うちの教室について、非常に分かりやすい内容となりました。ぜひ記事の方をご覧ください。
LINEヤフー(旧Zホールディングス)の関連会社として、教育・塾情報に特化した教育系メディア「スタディチェーン」を運営しているHUSTAR株式会社よりインタビューを受けました。
うちの教室について、非常に分かりやすい内容となりました。ぜひ記事の方をご覧ください。
「コエテコbyGMO」は、GMOインターネットグループ(東証一部上場)運営の国内最大のプログラミング・ロボット教室のポータルサイトです。2024年2月6日に、「コエテコ認定教室」制度が新たに開始されました。
この制度では教育内容、教室環境、保護者の口コミの質など、GMO社が定める厳しい基準を満たした高品質な教室が選出され、この度「2023年度 コエテコ認定教室」において、全国に登録された約14,000校の中から、わずか0.5%にあたる76校がこの栄誉ある認定を受け、そのうち当教室の鎌倉駅前校・大船駅前校が選ばれました。
「コエテコ認定教室」は、いわばプログラミング教室における「ミシュランガイド」。
このコエテコ認定教室の名誉に恥じぬよう、これからも質の高い教育・教室環境を提供してまいります。
GMOインターネットグループ(東証一部上場)運営の国内最大のプログラミング・ロボット教室の検索サイト「コエテコ」にて、鎌倉駅前プログラミング教室 for Kidsが1193校中、1位となりました。(2024年最新版)
ランキングの算出方法の詳細までは公開されていませんが、公開されている情報によると、
コエテコからの体験申し込み数や、利用者様から投稿された口コミ・評価など複数の項目を元に算出しています。
※ランキングの更新は不定期です。
※評価指標や算出方法、アルゴリズムの詳細については公開しておりません。
とのことです。
確かに、神奈川県の口コミが多い順でも鎌倉駅前校・大船駅前校が1・2位を独占しており、皆さまに投稿いただいた口コミ数やそれに伴う評価レートが大きく貢献しているようです。
今後も、「ここに通って良かった!」と思ってもらえる教室づくりに専念してまいります。
こんにちは!鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids・代表の本田です。
10月17日(火)、18日(水)に行われたGMO社主催の民間プログラミング教育展示会『コエテコEXPO 2023秋』に登壇してきました!
オンライン開催ではあるものの1,000名ものオーディエンスがいらっしゃったということで、プログラミング教育に携わる熱の高い方々が集まっているようでした。
当日は僭越ながら、「すでにレッドオーシャンとなっている子ども向けプログラミング教室において、地域で選ばれる教室づくりとは」という内容で、
1.教室の理念/ビジョン
2.集客でやめたこと・やってきたこと
3.授業の質を高めるためにやってきたこと
4.教室の運営で意識していること
5.プログラミング教育についての情報収集方法
6.今後教室として目指していること
ということを約30分間お話しました。
コエテコEXPO参加者の皆さまにとってどこまで有益なものになっているのかな、と不安でしたが、最後、具体的な質問がいくつか来ていたので、ひとまず安心しています。
2022年1月24日に発売された、「小学生からはじめるプログラミングの本 2022年版」に、昨年版に引き続き「鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids」が掲載されました。
※2021年2月15日に発売した「小学生からはじめるプログラミングの本 2021年版」を最新の情報にアップデートし、改題したものとのことです。
日経パソコンがピックアップしたいくつかのプログラミング教室のうち、全国展開しているプログラミング教室が多い中、鎌倉で展開している当教室が選ばれています。
内容は、
第1章 はじめに知っておいてもらいたいこと
第2章 プログラミングってなんだろう?
第3章 楽しんで身につくプログラミングソフト
第4章 スクラッチでプログラミング
Part1 スクラッチの基本
Part2 そのまま使えるワザ15選
Part3 シューティングゲームを1時間で作る
Part4 「しゃべる」「翻訳する」プログラムを作る
Part5 AR(拡張現実)で遊ぼう!
Part6 マイクロビットで遊ぼう!
第5章 プログラミング教室に行く前に
Part1 Q&A 親として知っておきたいプログラミング教育の基礎知識
Part2 全国プログラミング教室ガイド
となっており、プログラミングにまだ触れたことがない子はもちろん、Scratchである程度プログラミングができる子でも楽しめる内容です(特に第4章)。
ぜひネット書店、もしくは本屋さんで手にとってみてください。
2021年12月14日に発売された、「コエテコではじめよう! 小学生からのプログラミングスタートブック」に、「鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids」が掲載されました。
プログラミング教室検索サイト「コエテコ」がピックアップしたいくつかのプログラミング教室のうち、全国展開しているプログラミング教室が多い中、鎌倉で展開している当教室が選ばれています。
主な内容は、
●大人が知っておきたいプログラミングのこと
プログラミング教育の必修化やプログラミング教室の実態についてわかりやすく解説
●世界から称賛される未来のプログラマーの素顔に迫る!
世界から注目されるキッズプログラマーへのインタビュー
●プログラミング検定で能力を実感し、将来をつかむ!
●コロナ禍で変わる業界のトレンド
●プログラミング・ロボット教室全国ガイド
教室掲載数No.1の「コエテコ byGMO」だからこそ収録できた、全国の80ブランド・約6,300分の小学生向けプログラミング教室の最新情報
となっています。
ぜひネット書店、もしくは本屋さんで手にとってみてください。
2021年2月15日に発売された、「小学生からはじめるプログラミングの本 2021年版」に、「鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids」が掲載されました。
日経パソコンがピックアップしたいくつかのプログラミング教室のうち、全国展開しているプログラミング教室が多い中、鎌倉で展開している当教室が選ばれています。
内容は、
第1章 はじめに知っておいてもらいたいこと
第2章 プログラミングってなんだろう?
第3章 楽しんで身につくプログラミングソフト
第4章 スクラッチでプログラミング
Part1 スクラッチの基本
Part2 そのまま使えるワザ15選
Part3 シューティングゲームを1時間で作る
Part4 「しゃべる」「翻訳する」プログラムを作る
Part5 AR(拡張現実)で遊ぼう!
Part6 マイクロビットで遊ぼう!
第5章 プログラミング教室に行く前に
Part1 Q&A 親として知っておきたいプログラミング教育の基礎知識
Part2 全国プログラミング教室ガイド
となっており、プログラミングにまだ触れたことがない子はもちろん、Scratchである程度プログラミングができる子でも楽しめる内容です(特に第4章)。
ぜひネット書店、もしくは本屋さんで手にとってみてください。
教育情報サイト『リセマム』さんの「自宅で受講できる、オンラインプログラミング教室17選」の特集に掲載いただきました。
『リセマム(ReseMom)』は、株式会社イード(東証マザーズ上場)が運営しており、高校生までのお子さんの保護者を主な対象に、中学受験・高校受験・大学受験・英語教育・教育ICT・教育イベントなど教育情報を中心に、日々情報を配信しています。
教育の最先端の情報にアクセスすることができますので、ぜひリセマムさんをチェックしてみてください。
教育情報サイト『リセマム』さんに掲載いただきました。
自宅で受講できるオンラインのプログラミング教室(まとめ)に当教室も掲載いただきました。
『リセマム(ReseMom)』は、高校生までのお子さんの保護者を主な対象に、中学受験・高校受験・大学受験・英語教育・教育ICT・教育イベントなど教育情報を中心に、日々情報を配信しているとのことです。
リセマムさん、ありがとうございます!
1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディア『学研キッズネット』さんにオンラインコース開始について掲載いただきました。
『学研キッズネット』さんは学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営されていて、「子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。」とのことです。
学研キッズネットさん、ありがとうございます!
本日発売の「湘南スタイルmagazine 2020年5月号」の「鎌倉テレワーク最前線。」特集に代表・本田のインタビューが掲載されました。
「鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids」として登記・利用させていただいている「鎌倉・旅する仕事場」のメンバーとともに取材を受け、働き方、鎌倉での暮らし、そして最近始めたオンラインビデオ会議ツール「Zoom」を活用したオンラインプログラミングレッスンのことを話しています。
ぜひ書店で見つけたら手に取ってご覧ください。
そして今回の湘南スタイルmagazineは「鎌倉のごちそう」ということで、鎌倉の魅力的な人たちが魅力的なお店をたくさん紹介していて、鎌倉が好きな人は必見の内容です!
GMOインターネットグループ(東証一部上場)運営のプログラミング情報ポータルサイト「コエテコ」にて、鎌倉駅前プログラミング教室 for Kidsとして取材を受けました!
記事一覧を見ていただくと分かるのですが、LINE、エディオン、経産省と錚々たる顔ぶれに取材・特集した記事がある中で、「鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids」の記事があり、身が引き締まる思いです。※2020年1月9日時点
授業の雰囲気や、鎌倉で小学生向けプログラミング教室を開いた理由などを取材いただいています。ぜひご覧くださいませ。